
ゲリュオン
三面六臂の巨人ゲリュオン。 ギリシャ神話でヘラクレスと戦った怪物です。 まるで阿修羅のような姿ですが、実はスペインの王子であるとも言われます。
三面六臂の巨人ゲリュオン。 ギリシャ神話でヘラクレスと戦った怪物です。 まるで阿修羅のような姿ですが、実はスペインの王子であるとも言われます。
黄金剣を持つ巨人クリュサオル。 メデューサの子でペガサスとは兄弟です。 ですが自身はなぜか全く活躍しないマイナーモンスター。 名前はとても強そうなんですけどね。
今回の記事は「おおいぬ座」「こいぬ座」の由来となったアクタイオンの猟犬についてです。 遥か古代より、犬は人間の友でした。 しかし、女神アルテミスの怒りをかったアクタイオンは鹿に姿を変えられ、自分の友に襲われてしまうのです。
うみへび座のモデルとなったモンスター、ヒュドラ。 ヘラクレスに退治された水蛇で、高い再生力と猛毒を持ちます。
代表的な合成獣キマイラ。 3種の生物が組み合わさっており、生物学用語の元にもなっています。 ギリシャ神話に登場しますが、実はトルコのヒッタイト文明と深い関わりがあるのです。
2つの頭をもつ犬オルトロス。 ゲーム「ファイナルファンタジー」で登場し、タコとして覚えてしまった人も多いのではないでしょうか? 神話ではあっさり倒される彼ですが、母と結婚、兄弟や子が次々に殺され、その犯人と母が不倫する・・・。 実生活はドロドロです。
スフィンクス。 エジプトの像が有名ですが、ギリシャ神話でも謎々を出題するモンスターとして登場します。 また、人面だけでなく鳥や羊頭などいくつか種類があるのです。
ギリシャ神話に登場する巨人アルゴス。 百の眼を持つ異形の怪物です。しかし、本当は神に仕える王子様。 今回は、そんなアルゴスについて説明します。
ケルベロス、ヒュドラ、スフィンクス、キマイラ… エキドナは、数々のモンスターを生み出した怪物の母ですが、実はヘラクレスとの間に人間の子供がいたりもします。 今回はエキドナはもちろん、ちょっと多すぎる子供たちについてもまとめました。
見た相手を石化させるモンスター、その代表がメデューサです。 元は神様だったメデューサは、古くから魔除けや絵画・創作のモチーフとして大変親しまれてきました。 現代でも、医療のシンボルやイージス艦の元ネタに関係しています。 今回は、その由来や能力など小ネタを交えて解説します。