
ケンタウロス
射手座の由来として有名な、半人半馬のケンタウロス。 しかし、元は馬ではありませんでした。 雲の子孫、人との戦争、ヘラクレスの死因などなどネタが尽きません。
射手座の由来として有名な、半人半馬のケンタウロス。 しかし、元は馬ではありませんでした。 雲の子孫、人との戦争、ヘラクレスの死因などなどネタが尽きません。
今回の解説はセイレーン。 よくハーピーや人魚と間違われる、歌う半鳥人です。 地中海に面したギリシャでは、海鳥の声は馴染み深いものでした。 海にちなんだ、たくさんの逸話をもつセイレーンたちは、古代から人気のモンスターだったと言えるでしょう。
今回は狼男ウェアウルフ。バーサーカーの元ネタです。 かつて狼は、人間を食べてしまう恐怖の存在、リアルモンスターでした。 大森林が広がる昔のヨーロッパでは、今よりももっと身近にこの脅威を感じていたのです。
ハーピー。 ハゲワシがモチーフの半鳥人です。 同じ半鳥人のセイレーンと、よく間違われますがこちらは老婆。 昔ながらの魔女、かぎ鼻の醜い老婆というデザインは、ハーピーがモデルなんじゃないかなぁ。
今回の解説は、牛頭の巨漢ミノタウロス。 ゲームでは斧を振り回すモンスターとして、おなじみですよね。 彼の本名はアステリオス。実は王子様なんです。
グリフォンは、現代でもゲームや小説に良く登場する人気モンスター。 既に名前や姿を知っているという人も、多いのでは無いでしょうか。 とはいえ、元ドラゴンだったり、天使だったり、面白い話はたくさんあります。 今回は、グリフォンの知られざる由来や、習性を紹介します。
3つの頭を持つことで知られる、冥府の番犬ケルベロス。 犬だけでなく、実は蛇や毒とも関係があります。 また、犬には義理堅いイメージがありますが、このケルベロスは賄賂の慣用句になるほど。 誘惑に弱い、ヘタレわんこなんです。
ギリシャ神話最強のモンスター、テュポーン。 妻エキドナとの間に、ケルベロスを始め多く怪物を生み出したモンスターの父でもあります。 主神ゼウスにも勝利した彼ですが、最後には封印されてしまいました。 今回は、そんなテュポーンについて解説します。