
ハーピー
ハーピー。 ハゲワシがモチーフの半鳥人です。 同じ半鳥人のセイレーンと、よく間違われますがこちらは老婆。 昔ながらの魔女、かぎ鼻の醜い老婆というデザインは、ハーピーがモデルなんじゃないかなぁ。
ハーピー。 ハゲワシがモチーフの半鳥人です。 同じ半鳥人のセイレーンと、よく間違われますがこちらは老婆。 昔ながらの魔女、かぎ鼻の醜い老婆というデザインは、ハーピーがモデルなんじゃないかなぁ。
今回の解説は、牛頭の巨漢ミノタウロス。 ゲームでは斧を振り回すモンスターとして、おなじみですよね。 彼の本名はアステリオス。実は王子様なんです。
グリフォンは、現代でもゲームや小説に良く登場する人気モンスター。 既に名前や姿を知っているという人も、多いのでは無いでしょうか。 とはいえ、元ドラゴンだったり、天使だったり、面白い話はたくさんあります。 今回は、グリフォンの知られざる由来や、習性を紹介します。
今回はホラー映画の大スター、ゾンビについて解説します。 現在では腐った死体が動き出すというイメージが定着していますが、本来は腐る前に墓から掘り出すことが必要なのです。
3つの頭を持つことで知られる、冥府の番犬ケルベロス。 犬だけでなく、実は蛇や毒とも関係があります。 また、犬には義理堅いイメージがありますが、このケルベロスは賄賂の慣用句になるほど。 誘惑に弱い、ヘタレわんこなんです。
ガーゴイルは動く石像モンスター。 まるで今にも動き出しそうな不気味な像が「もし本当に動いたら」。 そんな空想がこのモンスターを生み出しました。