
バロール
バロール(バラル)はアイルランドに伝わるケルト神話に登場します。 光神ルーの敵役で、フォモール族の長。 見た相手を殺してしまう魔眼を持っているのが特徴です。
バロール(バラル)はアイルランドに伝わるケルト神話に登場します。 光神ルーの敵役で、フォモール族の長。 見た相手を殺してしまう魔眼を持っているのが特徴です。
アイルランドに伝わるケルトの神々、トゥアハ・デ・ダナーン。 ダーナ神族といえば、聞いた事がある人も多いのではないでしょうか。 人間との戦争に負けた彼らは、妖精に姿を変えて暮らしていると言われます。
レメゲトンに登場する悪魔の一人、アモン。 最も強靭と言われ、過去や未来を見通す彼ですが、実は恋愛に詳しいという以外な一面も。 その名前はエジプトの太陽神が由来とされています。
インドの蛇神、ナーガラージャ。 竜王と呼ばれる存在で、たくさんの種類がいます。 仏教における八大竜王も、このナーガラージャが元ネタなのです。
ファンタジーで定番の魔王サタン。 サタンというのは称号のようなもので、本当の名前はルシファーあるいはイブリースとするのが一般的です。
バーは古代エジプトにおける人の魂そのものであり、魂を運ぶ人面鳥のことでもあります。
バスク神話の雷神シュガール。 主神マリと結びつき、春を告げる嵐を起こす蛇神です。 後世では、魔女の宴サバトでマリとともに嵐を起こす悪魔とされました。
イルルヤンカシュはヒッタイト神話の蛇神。 ヤマタノオロチと同じくお酒に弱いのが特徴で、ギリシャ神話のテュポーンと関連があるとも言われます。
スフィンクス。 エジプトの像が有名ですが、ギリシャ神話でも謎々を出題するモンスターとして登場します。 また、人面だけでなく鳥や羊頭などいくつか種類があるのです。
ギリシャ神話に登場する巨人アルゴス。 百の眼を持つ異形の怪物です。しかし、本当は神に仕える王子様。 今回は、そんなアルゴスについて説明します。